【スマホ版】鹿児島名物b級グルメ!お取り寄せおすすめ厳選10選

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ここでは鹿児島のB級グルメご当地名物などを端的かつサッパリと紹介!

まず、ご閲覧ありがとうございます。

この記事の特徴

お取り寄せできるB級グルメをメインに

ご当地名物の紹介をしています

ご当地で食べてもよし!

お家でお取り寄せしてもよし!

それではスタートです

※B級グルメをイメージしやすいよう画像を入れており販売目的ではないことと最新の情報とは限らないことをご理解ください。

合わせて見てほしい鹿児島のお土産👇

鹿児島のお土産!ばらまきからオシャレなお土産おすすめ14選
家族、友達、自分、会社用など、ばらまきやおしゃれな、鹿児島のおすすめお土産をご紹介!さらに、お土産毎の由来や豆知識も掲載しましたので、お土産を渡す際のネタに!気軽に見てください。kagoshima,omiyage

がね

【鹿児島全般】

せん切りにしたさつまいも

主にニラやカボチャなどの野菜

衣をまとわせ揚げた郷土料理です

外はカリカリ、中はモチモチ食感!

「がね」は鹿児島弁で『カニ』のことで

姿がカニに似ているから

「がね」となったようです。

ふるさと納税の返礼品になっています

南国白くま

↑お取り寄せのためアイスです

【鹿児島全般】

山盛りのかき氷に

フルーツなどをトッピング

練乳たっぷりかけていただきます

「天文館むじゃき本店」が有名

かごしま市観光ナビで紹介されています

両棒餅(じゃんぼもち)

注意:上記セット内容に両棒餅が入っていたので紹介させていただきました。

【鹿児島市】

両棒餅(じゃんぼもち)

串を2本さして、

とろみのある砂糖醤油ダレ

かけていただきます

ふるさと納税の返礼品になっています

さつま揚げ

【鹿児島全般】

ベースは魚のすり身揚げた料理

好みやオリジナルで具材にゴボウや

ニンジンを入れたりします

形も色々あり、

丸型や小判型などあります

鹿児島ラーメン

【鹿児島全般】

鹿児島ラーメンは

主に豚骨をベースにした

鶏ガラや野菜の旨味スープで

細麺が特徴

お店によって味わいが違うので

食べ比べにはもってこいです

溶岩焼き

桜島の溶岩プレートで焼く

地鶏野菜の料理

溶岩石は特に

遠赤外線放射率が高く、

地鶏の表面をこんがり、

中をふっくらジューシーに

焼き上げます

鶏飯

鶏肉や野菜を乗せたご飯に

鶏ガラスープをかけて食べる料理

特徴としてパパイヤの味噌漬けや

ミカンの皮などの柑橘系も入れる

酒ずし

ご飯と地酒を使った押し寿司

酒をまぶしたごはんに、

海や山の幸季節の食材を散らし、

半日ほどおいてつくる料理です

酒ずし | うちの郷土料理

みき

さつまいも

砂糖を使った乳酸菌発酵飲料

油ゾーメン

豚肉と野菜、

そうめんを炒めた郷土料理

炒める時にだし汁を入れるのが特徴

油ゾーメン | うちの郷土料理

まとめ

合わせて見てほしい鹿児島のお土産👇

鹿児島のお土産!ばらまきからオシャレなお土産おすすめ14選
家族、友達、自分、会社用など、ばらまきやおしゃれな、鹿児島のおすすめお土産をご紹介!さらに、お土産毎の由来や豆知識も掲載しましたので、お土産を渡す際のネタに!気軽に見てください。kagoshima,omiyage

鹿児島県には

3つも世界遺産があります

1.屋久島

2.奄美大島・徳之島・

 沖縄島北部及び西表島

3.明治日本の産業革命遺産のうち

 3つの構成資産

旅行にでも行きたいもんです

それではオサライです。

がね

南国白くま

両棒餅(じゃんぼもち)

さつま揚げ

鹿児島ラーメン

全国的に有名なB級グルメや

知らないグルメもあったのでは

ないでしょうか♪

なるべくお取り寄せができる

知名度もそこそこの料理を

ピックアップしてみました。

定番もイイですけど、そこそこ

B級グルメな感じがしますよね

最後の最後までご閲覧いただき

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました